かなり遡って夏の話ですが、8月の中頃、親戚のおばさんに「子供たちの夏休みの思い出に船見に行かん?」と誘われ、最初は何のことか良くわからなかったのですが、良く良く聞くと、漁に出る船の出港セレモニーがあるとの事でした。
下関漁港に現地集合と告げられ、今まで入った事も無い下関漁港に恐る恐る入って行くと、なんだか賑やかな感じで目の前には大漁旗を掲げた漁船がズラリ。
実際に目の当たりにするとかなり圧巻です。
2017年10月27日|カテゴリー「□下関支店」


親戚のおばさんが数ある漁船の中で去年一番水揚げ額の多かった船の船長さんと知り合いだったらしく、話をしているうちにもちまきスタート!
(もちまきに必死になり写真はとれませんでした…。)
そして、ブラスバンドの演奏が始まり、いよいよ出港。
「宇宙戦艦ヤマト」のテーマソングをバックに次々と出て行く姿は鳥肌ものでした。
(もちまきに必死になり写真はとれませんでした…。)
そして、ブラスバンドの演奏が始まり、いよいよ出港。
「宇宙戦艦ヤマト」のテーマソングをバックに次々と出て行く姿は鳥肌ものでした。


子供も愛用(?)のタブレットで写真や動画を真剣に撮っていました。
子供たちにも自分自身にも良い思い出ができました。
子供たちにも自分自身にも良い思い出ができました。


下関ならではの出港式。
毎年あるようなので次回、興味ありましたら体感してみてください。
◆下関支店 谷口誠
毎年あるようなので次回、興味ありましたら体感してみてください。
◆下関支店 谷口誠
2017年10月24日|カテゴリー「□総合企画室」
本物のとんこつラーメンを食べたことのなかった幼少期、ラーメンと言えば「うまかっちゃん」でした。
(今でも時々食べるくらい好きです)
しかし福岡に移住してから、初めて本物のとんこつラーメンを食べた時の衝撃といったら…!
トロトロに煮込んだ濃いとんこつスープにバリカタ麺、ギトギトの背油、生ニンニクを潰しながら3つも入れて…。
仕事帰り、週4日は確実に食べていました。
地元下関に帰ってからは「どうせ下関に美味しいラーメンはないし…」と諦めていたのですが、最近激ウマ店を見つけてしまったのです!
その名も「泰斗らーめん」。
唐戸商店街のスナック街の一角にあり、入るのに最初は少しだけ躊躇するかもしれません。
(今でも時々食べるくらい好きです)
しかし福岡に移住してから、初めて本物のとんこつラーメンを食べた時の衝撃といったら…!
トロトロに煮込んだ濃いとんこつスープにバリカタ麺、ギトギトの背油、生ニンニクを潰しながら3つも入れて…。
仕事帰り、週4日は確実に食べていました。
地元下関に帰ってからは「どうせ下関に美味しいラーメンはないし…」と諦めていたのですが、最近激ウマ店を見つけてしまったのです!
その名も「泰斗らーめん」。
唐戸商店街のスナック街の一角にあり、入るのに最初は少しだけ躊躇するかもしれません。

もちろんノーマルなとんこつも美味しいのですが、ぜひ試して頂きたいのはちょっと変わり種。
「ハッシュドポークラーメン」です。
「ハッシュドポークラーメン」です。

その名の通り、トマトベースのコクのあるトロトロスープに角切りチャーシューがゴロゴロ入った一品です。
麺を完食した後、残ったスープにご飯を入れて…♪
麺を完食した後、残ったスープにご飯を入れて…♪

洋風になるかと思いきや、しっかりとしたとんこつの出汁も効いていて、初めて食べてからラーメンの常識が覆されました。
一度メニューから外されたのですが、しつこく大将にお願いして今月ついに復活を果たしたのです…!
そして、カロリーが気になる方にぜひおすすめしたいのが、鶏白湯ラーメン。
薬味が季節によって変わるのですが、今の時期は「鶏かぼすラーメン」が絶品です。
半分くらい食べてからかぼすを絞って食べると、爽やかな酸味がお口いっぱいに広がります。
なんと、全てのラーメンは麺を春雨にして貰えるサービスもあるのでダイエット中でも安心ですね♪
一度メニューから外されたのですが、しつこく大将にお願いして今月ついに復活を果たしたのです…!
そして、カロリーが気になる方にぜひおすすめしたいのが、鶏白湯ラーメン。
薬味が季節によって変わるのですが、今の時期は「鶏かぼすラーメン」が絶品です。
半分くらい食べてからかぼすを絞って食べると、爽やかな酸味がお口いっぱいに広がります。
なんと、全てのラーメンは麺を春雨にして貰えるサービスもあるのでダイエット中でも安心ですね♪

こちらは夏季限定の鶏レモンラーメン

秋限定の塩かぼすラーメンは顔みたい!
とんこつ一筋、頑固一徹!なラーメン屋さんも良いですが、時代のニーズに柔軟に対応しながら信念を持って日々研究を重ねている泰斗らーめんを応援し続けたいと思います。
お近くにお越しの際はぜひ一度ご賞味ください!
泰斗らーめん(URLは食べログより)
https://tabelog.com/yamaguchi/A3502/A350201/35008431/
□総合企画室 佐伯友香
お近くにお越しの際はぜひ一度ご賞味ください!
泰斗らーめん(URLは食べログより)
https://tabelog.com/yamaguchi/A3502/A350201/35008431/
□総合企画室 佐伯友香
2017年10月18日|カテゴリー「□北九州支店」
10月15日(日)、毎年恒例の植林ツアーに行って来ましたので、そのご報告を。
いつもお世話になっているトライウッドさんの護持の森へ。
杉の苗木を植えに行くイベントです。
秋晴れのもと、、と言いたいところですが、この日はあいにく朝から雨‥ 結構な量、降っています。
いつもお世話になっているトライウッドさんの護持の森へ。
杉の苗木を植えに行くイベントです。
秋晴れのもと、、と言いたいところですが、この日はあいにく朝から雨‥ 結構な量、降っています。


この雨、誰のせい?!(私の日頃の行いは良いはずなのに?)
ですが、お天気ばかりはどうしようもできない。
雨を楽しむことにしましょう~。
到着してすぐ晴れていれば、森のおいしい空気の中でお弁当を食べる予定でしたが、 トライウッドさんでオードブルの昼食をいただきました。
そして食後は散策予定でしたが変更して、トライウッドさんにて、チェーンソー丸太切り体験をしていただきました。
ですが、お天気ばかりはどうしようもできない。
雨を楽しむことにしましょう~。
到着してすぐ晴れていれば、森のおいしい空気の中でお弁当を食べる予定でしたが、 トライウッドさんでオードブルの昼食をいただきました。
そして食後は散策予定でしたが変更して、トライウッドさんにて、チェーンソー丸太切り体験をしていただきました。



雨で予定が大きく変わりましたが、こんなに可愛くて、そして凛々しい写真が撮れましたよぉ。(雨でもいいじゃん!)
それでは、メインイベントの植林地会場へ。
植林地へ行く途中では道路に、覆い茂った樹木の枝が無数にはみ出しており、大型バスが通行出来ない状態になっています。
ドライバーさんが高枝切り鋏を駆使して、バス道を確保するアクシデントがありました。
(さすが、タケさん。用意周到です。)
大型バスが傷だらけになってはいけませんからね。
それでは、メインイベントの植林地会場へ。
植林地へ行く途中では道路に、覆い茂った樹木の枝が無数にはみ出しており、大型バスが通行出来ない状態になっています。
ドライバーさんが高枝切り鋏を駆使して、バス道を確保するアクシデントがありました。
(さすが、タケさん。用意周到です。)
大型バスが傷だらけになってはいけませんからね。

さぁ、会場へ到着。
降り続く雨の中、植林の方法を教えてもらい、いざ植えるぞぉ~
子どもたちもお父さんお母さんたちも頑張って植えています。
雨降りなので皆ドロドロ、子どもたちはドロドロを楽しんでいます。
降り続く雨の中、植林の方法を教えてもらい、いざ植えるぞぉ~
子どもたちもお父さんお母さんたちも頑張って植えています。
雨降りなので皆ドロドロ、子どもたちはドロドロを楽しんでいます。


600本の苗、皆で取りかかればあっという間に植えることが出来ました。
植林後には記念写真を。
雨合羽を着ているので皆同じ顔に見えちゃいますね。(笑)
植林後には記念写真を。
雨合羽を着ているので皆同じ顔に見えちゃいますね。(笑)

今日植えた苗が家の材料になるのは、これから60年後。
参加した子どもたちはリタイアして隠居生活している頃かも。
ちなみに私は110歳だ。(バンザイ?!)
雨が降ったことで、記憶に残る特別な一日になったのではないでしょうか。
参加した子どもたちはリタイアして隠居生活している頃かも。
ちなみに私は110歳だ。(バンザイ?!)
雨が降ったことで、記憶に残る特別な一日になったのではないでしょうか。

おまけ。
コスモスがキレイだったので思わず1枚。
天気が残念ですが‥ 私の住まい太宰府の某所です。(わかる方は太宰府通?!)
コスモスがキレイだったので思わず1枚。
天気が残念ですが‥ 私の住まい太宰府の某所です。(わかる方は太宰府通?!)

◆北九州支店 岡元真由美
2017年10月17日|カテゴリー「□山口支店」
先日、子どもの運動会に参加してきました。
周りからはよく生活感がないといわれるのですがちゃんとパパしてますよ。
今年は年長さんということもあり幼稚園最後の運動会。
ただ当日の天候はあやしい雰囲気。
もちなおなしたかと思った矢先、 入場門に並んだところで、強雨のため中止。
なんてこった。
朝からちゃんと場所取りしたのに・・・(泣)
翌日の天候はうって変わって回復し、すっきりとした秋空、運動会日和となりました。
周りからはよく生活感がないといわれるのですがちゃんとパパしてますよ。
今年は年長さんということもあり幼稚園最後の運動会。
ただ当日の天候はあやしい雰囲気。
もちなおなしたかと思った矢先、 入場門に並んだところで、強雨のため中止。
なんてこった。
朝からちゃんと場所取りしたのに・・・(泣)
翌日の天候はうって変わって回復し、すっきりとした秋空、運動会日和となりました。

こうゆうタイミングでしか子どもの成長を実感することは出来ませんが、一生懸命、競技をする姿に心を打たれました。
いつもママ、ママですが大したものです。
ま、運動神経は父親ゆずりなのでアレですが・・・。
いつもママ、ママですが大したものです。
ま、運動神経は父親ゆずりなのでアレですが・・・。


来年は小学生。
彼がどうゆう成長を見せてくれるのか楽しみです。
彼がどうゆう成長を見せてくれるのか楽しみです。

これに伴って廣瀬邸プロジェクトも進行中。
これはまたの機会に。
○山口支店 廣瀬宏幸
これはまたの機会に。
○山口支店 廣瀬宏幸
2017年10月17日|カテゴリー「□周南支店」
家を考えているお客様は出来立てピカピカの家を見る機会はあっても、工事中を見ることはなかなかできません。
安成がどんな家づくりをしているかは現場を見なければわからない部分もあります。
本日は、ツアー形式でお客様に施工中の現場をご説明する「構造見学会」を開催しました。
安成がどんな家づくりをしているかは現場を見なければわからない部分もあります。
本日は、ツアー形式でお客様に施工中の現場をご説明する「構造見学会」を開催しました。


工事の大田さんお手製の「住宅性能紙芝居」で断熱、換気がなぜ大切なのかを知っていただき、実際の断熱材やサッシを見て体感していただきました。
最後にはお子様も交えて珪藻土体験!
吸湿性のよい由布珪藻土で思い思いのコースターや巨大箸置きが完成しました。
最後にはお子様も交えて珪藻土体験!
吸湿性のよい由布珪藻土で思い思いのコースターや巨大箸置きが完成しました。


固まるまえの珪藻土はぷにぷにと弾力があって子供たちにも人気のようです。
今日で安成ファンが一人でも増えたら幸いです!
次回はさらに盛り上がるよう頑張ってまいります!
□周南支店 若本大樹
今日で安成ファンが一人でも増えたら幸いです!
次回はさらに盛り上がるよう頑張ってまいります!
□周南支店 若本大樹