未分類
連休最後の日、宇部の海に、巻貝をとりに行きました。
岩やテトラポットに張り付いてたりして、食べるとおいしい(らしい)貝たちです。
大潮の時間に、根気良く探します。
たくさんとれたなー
そろそろ帰ろうかなー
と思ったとき・・・。
タツノオトシゴを見つけました(゜o゜)
彼女の足元でピチピチ跳ねてたようです。
おー!めずらしー!
と、バケツに捕獲して観察。
フワフワ動いてます。
上から見ると、めだかみたいですけど、
すくってみると、まぎれもなくタツノオトシゴ。
すぐにバケツに戻します。
デジカメがなかったので携帯カメラでの撮影です。
デジカメを持ち歩いてなかったことを悔やみます。
ひとしきり眺めて癒されたあとは、海に放します。
サヨウナラ。
元気で育てよー。
いや~。
タツノオトシゴって普通に海にいるんですね…。
びっくりしたGWのヒトコマでした。
■総合企画室 竹藤
世間一般的にはゴールデンウィーク真只中です!
今年のゴールデンウィークは9連休という方もおられるのではないでしょうか?
さて、下関支店では 4/28~5/6(5/1.2は除く) まで、安岡エコタウンで
「新モデル見学会、モデルハウス販売会」 を開催中です!
※クリックで拡大
見学会前半(4/28~30)は悪天候の日もございましたが、多くのお客様に
ご来場頂きまして、誠にありがとうございました。
今回の見学会では安岡エコタウンの街並みはもちろん、年始に完成しました
OMソーラー搭載の新モデルハウス、さらにOMソーラー+太陽光発電を搭載
したモデルハウスの2棟をご見学して頂くことが可能です。
▲OMソーラー搭載新モデル内観
▲OMソーラー+太陽光発電モデル外観
▲OMソーラー+太陽光発電モデル内観
通常、2棟のモデルハウスにはスタッフが常駐しておりませんが、見学会では
10:00~17:00でいつでも見学可能です。
天気予報によりますと明日以降は晴天のようです。
弊社の家づくりにご興味お持ちの方はもちろん、家づくりをご検討の方は是非
お越し下さい。キッズコーナーもご用意しております。
●下関支店 松下豊樹
写真はプチリフォーム済みの周南展示場の入り口です。
なかなか渋い色の玄関戸になりました。
最近はアルミの玄関戸の雰囲気の良いものがありますが、
やはり本物の木はいいですねえ。
これは広島で木製の扉を作っているユダ木工さんの製品です。
次は周南展示場の子供部屋です。
新しい木のおもちゃが増えました。
一緒に映っているのが今回のタイトルにあるロボットです。
といっても折り紙で、「オリロボ」というものです。
このオリロボの折り方の解説本がこれです。
一枚の紙で切ったり貼ったりせず、こんなものが作れるんですねえ。
この「オリロボ」シリーズ、ロボットから武器や乗り物、恐竜系、甲虫系など種類が豊富で、
完成品の写真を見てるだけでも楽しめます。
両面の折り紙を使うと結構見栄えが良く出来ますが、
集中してやらないと、きれいに仕上がりません。
写真を見てもらえればわかりますが、まだまだ修行が足りません。
指先を使うのは脳にいいともいいますし、
年齢的にも必要かなと思う今日このごろですので、
随時、周南展示場の折り紙ボックスの中にロボットが増えてくるはず???
ですので、ぜひ、展示場にあそびにこられた際はのぞいてみてください。
○周南支店
設計担当 村中 良
昨年、宇部支店の打合せコーナーをリニューアルしました。
COMで人気の家具も置き、ビルの中ですが安成らしく木の家の雰囲気が出ております。
ですが、トイレに行く廊下は事務的な雰囲気のまま・・・
せっかく照明もあるので、プチ改修をしよう!と白い壁を利用して今までのお客様の家の
写真を展示することにしました(^^)
昔の写真を探していると『あ~この子、こんなにちっちゃかったんだ!』とお子様の成長も
伺え、とても懐かしい気分になります。
そんな気分に浸っていると、家より子どもや小物の写真が多くなってしまいましたが、完成
した廊下はなんだかやさしい雰囲気に♪
思わず立ち止まって見入ってしまいます(^^)
簡単な改修ですが、写真の力ってスゴイ!と思いました。
ぜひ見にいらして下さい☆
宇部支店 中野
いつの間にか桜もあっというまに散ってしまい、すっかり春になりましたね。
最近旬のものをまわりから頂くことが多く、まだまだ料理経験の浅い主婦は奮闘する日々です。
たけのこをもらったけど、スーパーで買った水煮しか使ったことがない。。
必死でユーチューブでたけのこのむき方、切り方、ゆで方を見て、作ってみましたが、
ぬかと一緒にゆでるなんて初めて知りました!!
続いてたらの芽。 こちらもいったいどこから切って使ったらいいの?芽?葉?
と困惑しながらとりあえず天ぷらにしてみました。
知っていることをするよりも知らないことをする方がはるかに労力を使うけれど、
スーパーの水煮では感じれなかった、自然のものを頂いているという感覚や、
季節を味わうことが出来たので、
出来上がったご飯もいつもよりおいしく感じた気がしました!
残すは冷蔵庫の中のあく抜き中のわらび・・・今日こそは料理しなければリミットが!
皆さんもあっと言う間に夏がやってくる前に、春を楽しんでくださいね。
総合企画室 遠藤